不定詞名詞的用法と同じ意味で、動名詞も「~すること」を意味します。動名詞の形は動詞にingを付けて使います。
不定詞・動名詞意味のちがい
不定詞の場合は、未来志向を含み、未来に起こること、これからあることを指しています。
I decided to study harder. (もっと一生懸命に勉強することを決めました。) |
I want to be a pilot. (私はパイロットになりたいです。) |
動名詞の場合は、過去に起こったこと、すでにあったことを指しています。
I enjoyed traveling in Europe. (ヨーロッパを旅行することを楽しみました。) |
It stopped raining two hours ago. (二時間前に雨がやみました。) |
◆中学生が覚えるべき単語一覧
不定詞のみ | 動名詞のみ | どちらも可能 |
want to(~したい) | enjoy -ing形 (~することを楽しむ) | like (~することを好む) |
hope to (~することを望む) | finish -ing形 (~することを終える) | love (~することが大好きだ) |
stop to (~するために立ち止まる) | stop -ing形 (~するのをやめる) | start, begin (~することを始める) |
◆高校生が覚えるべき単語一覧
不定詞のみ | 動名詞のみ | ||
want to (~したい) | wish (~願う) | mind -ing (気にする) | stop -ing (やめる) |
hope to (~望む) | pretend to (~するふりをする) | enjoy -ing (楽しむ) | deny -ing (否定する) |
offer to (申し出る) | care to (好む) | give up -ing (諦める) | admit -ing (認める) |
agree to (同意する) | expect to (~するつもりである) | avoid -ing (避ける) | suggest -ing (提案する) |
promise to (約束する) | meant to (~するつもりである) | finish -ing (終える) | advice -ing (忠告する) |
decide to (決める) | plan to (~するつもりである) | escape -ing (逃れる) | imagine -ing (想像する) |
refuse to (拒否する) | practice -ing (練習する) | refuse to (拒否する) |
有名な覚え方
「Whampacde(ワンパクで)」Want / Wish / Would like(~したい) |
「Megafeps(メガフェプス)」Mind(嫌がる) |
主語になる場合
To learn many thnigs is important. (たくさんのことを学ぶことは大切です。) |
It is important to learn many things. (たくさんのことを学ぶことは大切です。) |
「~すること」が名詞的役割をしているため、名詞的用法と呼ばれます。もう一文は、英語では主語を長くすることを避けるため、2文目のほうが良いとされています。どちらの文法も覚えましょう。
補語になる場合
My hobby is music. (私の趣味は音楽です。) |
My hobby is to listen to music. (私の趣味は音楽を聴くことです。) |
補語とは、主語と同じ内容を表す文法です。一文目だと「私の趣味」=「音楽」、二文目だと「私の趣味」=「音楽を聴くこと」を表します。他の文法でも「主語(S)=補語(C)」と覚えましょう。主語になる名詞としては aim,dream,idea,plan,proposal など、「目的」「計画」「希望」などの意味を持つものが多いです。
My dream is to be a doctor. (私の夢は医者になることです。) |
My plan is to travel abroad next year. (私の計画は来年外国へ旅行することです。) |
「目的」「計画」「希望」などの意味をもつ単語が多いのは、不定詞に未来的要素が含まれているから。あとに習う「動名詞」には過去的要素が含まれているため、未来的要素が含まれている単語とは使われない傾向にあります。
目的語になる場合
I like baseball. (私は野球が好きです。) |
I like to play baseball. (私は野球をすることが好きです。) |
目的語になる場合は「〜することを」「〜することが」を意味する時です。一文目は「(ただ)野球が好き」、二文目は「(見るのではなく)野球をすることが好き」と「野球が好き」だけではなく、詳細が述べられていますね。
学校図書「ヒアウィーゴー」Unit2-1文法