助動詞 will

今決めた自分の意思や、起こりそうなことを予測するときに使われる表現です。

willの肯定文

He  goes  shopping. (彼は買い物に行きます。)
He  will  go  shopping tomorrow. (彼は明日、買い物に行くだろう。)

will の 意味は「~でだろう」「~するつもりだ」という意味で、【助動詞+一般動詞の原形】の形になります。上の文は、主語が三人称単数のため、現在形のときは、一般動詞に s がつきますが、未来形などの助動詞がつく場合は、助動詞+一般動詞の原形のため、一般動詞の s はなくなります。この現象は、助動詞を使うときの共通です。

will  call  you  tonight. (私は今夜、あなたに電話をかけるつもりです。)

未来を含む、自分の意思が込められているときにも、will を使います。

will be の文

【will + 動詞の原形】を表しますが、be動詞が入る場合は、【will + be】を使います。

It  is  sunny  today. (今日は晴れです。)
It  will  be  sunny  tomorrow. (明日は晴れるだろう。)

is, am, are が入る文を助動詞(will, canなど)を用いて文を作るときは、is, am, areの代わりに be を加えます。(×) It will sunny tomorrow. にはなりません。

否定文

He  won't  come  here  tomorrow. (彼は明日ここに来ないだろう。)
It  won't  be  sunny  tomorrow. (明日は晴れないだろう。)

will の否定形は、【will not】を短縮形【won't】で表します。

疑問文

Will  you  go  to  Canada  next  year? (あなたは来年、カナダに行くでしょうか。)
Yes,  I  will.(行くでしょう。)/ No,  I  won't.(行かないでしょう。)

wil の疑問文は、canの疑問文同様に、助動詞 will を先頭に置きます。

 

ここまでが助動詞 will の成り立ちです。will には can と同じように、相手に依頼するときの表現があります。

依頼の表現「~してくれますか」

Will  you  pass  the  salt? (塩をとってくれますか。)
Sure. / All right / OK. (もちろんです。/わかりました。/ いいですよ。
I'm afraid, I can't. (残念ですが、できません。

助動詞 can のほうでも「~してくれますか」をしたことを覚えているでしょうか。Can you ~ ? Will you ~? 同じ意味ですが、canに は《可能》、willには《意思》が含められているため、Will you ~? だと《ストレート》に、Can you ~?だと《遠まわし》もう少しカジュアルに聞こえます。

 

 

 

では、「練習問題 助動詞 will 」に取り組みましょう

練習問題 助動詞 will